鍼灸施術
鍼灸施術とは
鍼灸施術は、はりやきゅうを用い、ツボに直接的な刺激を与えることで体を活性化。筋肉の張りをゆるめたり血流やリンパ液の流れをよくすることで、自然治癒力を高める施術技術です。
はりは、刺激によって自律神経の働きを整える効果がある他、痛みを和らげる即効性が期待できます。
きゅうは、患部を温めて血流改善するため、冷え性などにも効果があるとされています。
鍼灸施術を民間療法と誤解する方もいますが、WHO(世界保健機関)で有効性を認められている施術法です。
鍼灸施術のメリット
鍼灸施術には、さまざまなメリットがあります。
- 人間の自然治癒力を高める施術方法なので、ケガの部分だけではなく、全身の調子を整える効果があります。
- はり施術は即効性があるので、すぐ痛みを和らげたいときなどに効果が期待できます。
- お子様からお年寄りまで、どんな方でも施術を受けることができます。
- 薬剤を使用しないので、副作用の心配がありません。お薬に弱い方や、妊婦の方でも安心して施術を受けることができます。
- 一部の疾患には保険が適用できるので、施術費を抑えることができます(医師の同意書が必要です)。
どんな人が鍼灸を受けるの?
鍼灸施術は体の自然治癒力を高める施術法なので、神経痛や腰痛、胃弱、内臓疾患、婦人病など慢性疾患全般の改善に効果が期待できます。
また、ぎっくり腰など急性期のケガに対しても、痛みを和らげるなどの即効性が期待できるので有用です。
鍼灸施術で対応できる疾患一覧
WHOで有効性を認められている疾患には以下のものが挙げられます。ケガから日常の体調不良まで、実にさまざまな疾患に効果があります。
なお「◎」印は、保険適用が認められています。
神経系疾患 |
|
---|---|
運動器系疾患 |
|
循環器系疾患 |
|
呼吸器系疾患 |
|
消化器系疾患 |
|
代謝内分秘系疾患 |
|
生殖、泌尿器系疾患 |
|
婦人科系疾患 |
|
耳鼻咽喉科系疾患 |
|
眼科系疾患 |
|
小児科疾患 |
|
※公益社団法人 日本鍼灸師会ホームページより
鍼灸施術の保険適用について
鍼灸施術には一部の疾患に保険が適用できます。この場合、医師の同意書が必要となります。
保険が適用される疾患
神経系疾患
- ◎神経痛
運動器系疾患
- ◎リウマチ
- ◎頚肩腕症候群
- ◎頚椎捻挫後遺症
- ◎五十肩
- ◎腰痛
鍼灸施術とスポーツ施術の関係
鍼灸施術は即効性が高いため、スポーツ外傷の施術でも広く活用されています。また、副作用がないため安全です。薬剤の誤用によるドーピング検査に引っ掛かる心配もありません。
- ケガによる痛みが強いとき
- 筋肉のハリや腫れが感じられるとき
- 疲労回復
鍼灸施術Q&A
鍼灸は痛くないの?
はりは無痛ですが、はり独特の「響き」を敏感な方は感じることにもあります。ですが注射のようなチクっとした痛みではないので、ご安心ください。
きゅうは、患部があたたかく感じる程度で、熱いとは感じません。
はりの衛生面が不安です。
当院で使用するはりは「ディスポーサブル(使い捨て)なので、清潔で安全です。
はりを刺して、内出血の心配はないの?
当院で使用するはりは非常に細いため、血管をはりが除けるので心配ありません。ただ稀に、手先などに刺すと毛細血管から出血する場合もありますが、出血はごく少量です。
※血液がサラサラになるお薬を服用されている方は、念のため、事前にお申し出ください。
施術時間はどれくらい?
施術時間は通常で15分ほどです。施術場所が多くても、30分ほどで完了する場合がほとんどです。
鍼灸施術の副作用はありますか?
基本的には、副作用はないと考えていただいて大丈夫です。まれに好転反応で一時的に体がだるくなったり、内出血する可能性もありますが、心配されるほどのものではありません。
料金
準備中